「急に車が動かない…昨日まで動いていたのになんで…?」
あなたはこんな経験をしたことはありませんか?
具体的には、「バッテリー上がり」「タイヤのパンク」「キーの閉じ込み」です。
車のトラブルには日頃からの点検が大事です。
そこで今回は、「状況別の対応方法」をご紹介します。
これを知ると知らないでは「大違い」ですよ!!
1、 ロードサービスを利用しよう!
車のみならず、機械全般に弱い方にお勧めなのがロードサービスです。
例えばロードサービス会社の大手JAFの場合、年会費4000円(入会費別)で会員になることが出来ます。
キーの閉じ込みなどの基本的な車両トラブルは無料で救助してくれます。
会員でない場合は12000円程の支払いが必要なので、会員になっておくと安心です。
車両トラブルに合わずに一年が平和に過ぎる場合も多いと思いますが、年会費4000円なら安心料としては安い出費と言えます。
2、 日頃から自分で車両点検を
実は、車両トラブルの大半は「車の日常点検で防げる」ケースが多いです。
例えば、バッテリーの点検は法律で日常点検が義務とされています。
日常点検自体は簡単にできるので、面倒くさがらずに行いましょうね。
バッテリー点検のポイントは3つあります。
まずはバッテリーの外観全体を目視で点検しましょう。
バッテリー自体にヒビが入っていないか、膨らみがないか、6つあるキャップにゴミなどの異物が付いていないか確認してください。
次にバッテリー上部についている+と-の端子に緩みが生じていないか、軽く引っ張りながら確認してください。
この時、緩みが生じていたらナットで閉めてくださいね。
最後にバッテリー液量の点検をしましょう。
正常な量になっていることを確認して、量が少ないようなら補充液を足しましょう。
この日常点検によりエンストなどのトラブルが起きにくくなりますよ。
3、 車両の簡単なトラブルに対処してみよう
比較的起こりやすい車のトラブルの対処法を知っておくだけで、実際にトラブルが起きた際にスムーズに対処できます。
では、前述した起こりやすい3つの「車両トラブル」の場合を見てみましょう。
まずは車のライトの付けっぱなしなどにより起こりうる「バッテリー上がり」
これに対処するには、ブースターケーブルを使って他の元気な車から電気を分けてもらう「ジャンピングスタート」という方法があります。
万が一に備えて、ブースターケーブルをトランクルームなどに常備しておくと安心ですね。
「タイヤのパンク」は、近年のタイヤ性能の向上により昔より減ってきました。
しかし、念の為に応急用のテンパータイヤを積んでおくと良いでしょう。
「キーの閉じ込み」はヒューマンエラーが起因していることがほとんどです。
ロードサービスに連絡して対処した後、今後再度ミスをしない為にしっかり考えましょうね。
日頃から必ず鍵を使って外側から施錠する癖を付け、スペアキーを車のどこかに隠しておくなどすると再発が防止できます。
もしもの時に備えておくことがとても重要ですね。
まとめ
・「ロードサービス」に入っておけば、基本的なトラブルは無料で助けてくれます!!
・「日常点検」でバッテリー上がりなどの予防が可能です!!
・「いざという時にも慌てずに!」必要が有れば、周囲の人にも助けを求めましょう!!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。