JAF(日本自動車連盟)は先日、空気圧の違いで発生するバーストの危険性について実証実験を行い、結果を公表しました。
今回の実験では、空気圧が「適正」「半分」2つの新品タイヤを試験機に掛け、速度が引き起こす形状の変化とサーモグラフィを使った表面温度の変化をそれぞれ計測しました。
その結果、空気圧が適正なタイヤと半分のタイヤでは、時速210Kmでも適正タイヤは異常が無かった反面、半分タイヤは時速200Kmの時点で「スタンディングウェーブ現象(高速走行時にタイヤの接地面より後方が波状に変形する事)」が発生しました。
その後、タイヤの表面温度は100℃を超え、更に時速210Kmに到達すると、さきほどよりタイヤの波打ちが大きくなりそのままバーストしました。
この様に、タイヤの空気圧が低い(接地面の凹みが大きい)状態で高速走行すると、スタンディングウェーブ現象が発生しやすくなり、併せて内部の損傷が起こりバーストにつながる事が実証されました。
今回は時速210Kmでの実験でしたが、長期間使用したタイヤについても、ゴムの劣化などから法定速度であってもバーストする可能性は考えられます。
また走行中にタイヤをブロックなどに擦ったりぶつけたりすると、それが原因でバーストする可能性がありますので注意が必要です。
JAFは今回のバーストの検証と同時に「バーストが発生した時の車の動き」についても検証を行いました。
直進コース上では、時速70Kmで突起物を車の右前輪で踏んでバーストを再現させ、カーブコース上でも時速50Kmで同じ様にバーストを再現しました。
その結果、直進コースではバーストした車は停止距離が、テスト上で決めた停止位置から約5m伸びました(通常走行と比較の場合)。
これに対してカーブコースでは大きく外側へ膨らみ、その後はコース上に設置した障害物に沿って曲がる事が出来ませんでした。
この実験結果から、日頃からタイヤの空気圧点検の重要性と、万が一走行中にバーストしても急ハンドルや急ブレーキなどは行わず、ハンドルをしっかり握ったままスピードを落とす事で危険を回避できる事が判明しました。
給油時と併せて、空気圧チェックもお忘れなく。
定期的に査定額相場を確認しよう!!
新しいモデルが出てくると、一部を覗いて、買取相場が下降傾向になると予想されます。
定期的に、最新の査定額と愛車の価値が分かる査定額相場チェック(無料)をする事をおすすめします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。